News

最新ニュース


2025.01.29
ブログ

【4年生 秋シーズンに懸ける想いvol.32】4年GC 森川慧

今年で引退をする4年生の「秋シーズンに懸ける想い」をご紹介いたします。


お世話になっております。4年学生コーチの森川慧です。平素よりUNICORNSの活動への多大なる支援に、この場を借りて感謝申し上げます。

 

 

季節違いの文章で自分のことを語るのは恥ずかしいので、伝えたいことを少しだけ書きます。

 

 

 

 

「愛」と「感謝」

 

 

 

 

 

伝えたいことは、この2つです。

 

 

 

 

まず、愛について。

 

 

私がこの部活に入り、こうして引退を迎えることができたのは、単にフットボールが大好きだからです。

 

もちろん、違う理由で入部する人が大多数だと思います。

 

ユニコーンズというチームには本当にたくさんのバックグラウンドを持った人がいます。

 

友達がいるから、楽しそうだから、かっこいいから、日本一が現実的だから、正直入る理由なんてなんでも良いと思います。

 

でも、ユニコーンズに一度でも関わったのなら、フットボールを好きになって引退して欲しいと心から思います。願わくば、大好きになって欲しいです。

 

一度試合に出れば、きっと大好きになる、とは思いますが、そうでないかもしれないので、私の大好きな理由をお伝えします。

 

 

まず、フットボールは果てしなく自由です。

 

いやいや、たくさんルールがあるし全く自由じゃないよ、と思う人もいると思います。

 

けど、ルールがたくさんあるからこそ、自由なスポーツだと私は思います。

 

だって、自由は与えられるものじゃないから。社会だって同じでしょう。

 

ボールを動かすための手段がこんなにも多種多様なスポーツは他にないはずです。

 

それに、交代制限もないし、体重制限もない。

 

とても自由です。

 

でも、それだけじゃないです。

 

自由すぎるのに、絶対に勝ち負けが決まります。

 

なんだよ当たり前だろと思うかもしれません。

 

でも、これが本当に楽しいです。

 

勝ち負けが決まらなければ、いくら自由でもなにもできないのと同じです。

 

自由と自由が戦ってどちらかが勝つ。

 

つまり、どちらが真に自由かを決める勝負です。

 

どれだけわがままを通せるかの戦い。

 

相手の自由を奪う戦い、ともいえるかもしれません。

 

自由に相手の不自由を作る。

 

身体能力でも良い、マンパワーでも良い、戦略でも良い、チームワークでも良い、精度でも良い、どこかで相手よりも自由になろうとする。

 

それがフットボールだと私は勝手に思っています。

 

そしてそれがフットボールが大好きな理由です。

 

他にもたくさん面白さがあるし、人によって意見は違うかもしれません。

 

なんでこんなことを伝えたかったのかは分かりません。

 

ただ、一年を通して学んだことが一つあります。

 

チームが強くなるためには、みんなが一つになることが大切だと言うことです。

 

でも、人間が同じ方向を向くためには、どうしても理由が必要です。

 

そんな時、アメフトに対する愛が、このチームを一つにしてくれたら、とても嬉しいです。

 

 

 

 

次に、感謝について。

 

 

これは部員のみんなに伝えたかったことです。

 

Zoomでオフェンスコーディネーターを務めることを発表した時から、関学に負けた日まで、一緒に戦ってくれてありがとう。

 

言いたいこともたくさんあっただろうし、任せられないと思っていた人もいたと思う。

 

満足いく結果ではなかったけれど、みんなと共に戦うことができて幸せです。

 

本当にありがとう。

 

この一年を通して、アメフトが楽しいと思えたり、ユニコーンズというチームに、一瞬でもワクワクしてくれたとしたら、とても嬉しいです。

 

 

 

試合で上手く行った人、思うようなチャンスが来なかった人、ミスをしてしまった人、諦めてしまった人、ミスをすることすら出来なかった人。

 

色んな経験をすると思います。

 

なぜどうして、全ての答えは自分の中にあるはずです。

 

そこに向き合ってください。

 

どうしても、自分ではない何かのせいにしたくなったら、隣で一緒に頑張っていた仲間の顔を思い返してみてください。

 

きっと力が湧いてくるはずです。

 

俺はみんなのたくさんの顔に力を分けてもらいました。

 

本当にありがとう。

 

 

 

そして、現役の選手のみんなには覚えておいて欲しいことがあります。

 

このチームにはたくさんのスタッフがいます。

 

マネージャー、トレーナー、ストレングスコーチ、学生コーチ。

 

彼ら彼女らの行動は、試合で評価されることはないです。

 

どんなにビデオをとっても、どんなにテーピングを巻いても、どんなにフォームを指摘しても、どんなにスカウティングをしても、そのことが直接評価されることはないです。

 

試合のわずか1点にも、+ 1秒にもならない努力を、彼ら彼女らはいつもやっています。

 

Jolさんや前さん、他のどんな関係者の努力も同じです。

 

そんな努力を、結果に変えることができるのは、選手のみんなだけです。

 

そのことを決して忘れないでください。

 

スタッフのみんなは選手を信じていると思います。

 

その期待に応える努力をしてください。

 

きっと、できると信じています。

 

 

 

 

 

 

最後に、

 

お世話になった人たちへ

 

Jolさん

 David Coachがいた頃は本当に一言も喋ったことがなかった気がします。いつの間にか色んなことを話すようになり、最後には、オフェンスコーディネーターを任せるという決断をしていただき、感謝しかありません。フットボール以外にも、たくさんのことを教えてもらったと思います。いつでも相談に乗っていただき、悩んだ時には背中を押してくれて、とても心強かったです。本当にありがとうございました。JolさんのDefがたぶん最強です。

 

前さん

 一年生のころはWRパートに小言を言いまくる人、という印象でしたが、自分が成長するにつれ、前さんのありがたみが増しました。どんな時も、一番に部のことを考えてくれていたのだと分かってからは、感謝でいっぱいです。前さんの催促コールに何度助けられたことでしょう。幹部で悩んだ時には何度も助けてもらいました。本当にありがとうございました。

 

大介さん

 納会でも話しましたが、一年生の頃のブルーホワイトでscreenのplay callを褒められたのが忘れられません。2年生3年生のころはとんでもなくご迷惑をおかけしてしまったと思います。申し訳ないです。あの頃の大介さんとのMTGが今の自分を作ったような気がしています。ラストイヤーでは、オフェンスコーディネーターを任せていただき、さらにはたくさんのサポートまでしていただき、本当にありがとうございました。リーダーとしてあるべき姿も教えていただいたと思っています。ありがとうございました。

 

最上さん

 最上さんのスポッターのおかげで、とても楽しくプレイコールができました。QBとのコミュニケーションも図ってくれたり、何から何まで、ありがとうございます。3年生のころには、毎試合痩せていくね、と心配されたのを覚えています。最後は心配されてなかったら嬉しいです。四年間お世話になりました。

 

 

前川さん

 ラストシーズンはあまり会えませんでしたが、WRをいつも気にかけて下さってありがとうございました。一年生から本当にお世話になりました。試合で会えるのが楽しみでした。MAXさんとご飯に行きましょう。

 

松岡さん

 何度も練習に来ていただき、たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございます。リーダーシップの塊である松岡さんと出会えたことは、自分にとってもチームにとっても宝物だと思います。ありがとうございました。スカウティングも一緒にすることができて、とても楽しかったです。お世話になりました。

 

安藤さん

 アメフトに対する考え方からリーダーシップまで、勉強になることばかりでした。本当にありがとうございました。秋の早慶戦後のコーチハドルの時、何から変えれば良いのか全くわからなかった中で、勇気をもらったのを覚えています。オフェンスに対して口を出さない優しさをずっと感じていました。安藤さんから見て、2024年のオフェンスやチームがどう見えていたのか素直に聞いてみたいです。

 

菅さん

 大学生になって直接お世話になることはなくなってしまったけれど、今までありがとうございました。いつまで経っても怪我人だらけのチームが戦い続けられたのは菅さんのおかげです。たまにする雑談も大好きでした。ありがとうございました。

 

斉藤部長

 部長を引き受けていただき、いつも笑顔で応援してくださり、本当にありがとうございました。少しでも、アメフトを面白いスポーツだと思っていただけていたら、こんなに嬉しいことはありません。これからもユニコーンズをよろしくお願いいたします。

 

謙二さん

 何度も話しかけていただき、たくさんの気づきをいただきました。厳しいことも言うけれど、全員と平等に向き合おうとして下さったこと、感謝しています。本当にありがとうございました。

 

Mahalo Coach

 

I will never forget the moment when, as a freshman, I asked if I could be a play caller, and you replied, “It’s up to you.” Those words stayed with me and shaped my journey. Without them, I wouldn’t have experienced such a wonderful four years. Thank you from the bottom of my heart.The time I spent with Coach was short, less than a year, but I learned a lot.The lessons I learned will stay with me forever.

 

Mahalo Kei

 

 

 

 

 

 

 

 

時間がなくて書けなくなったけど、みんなありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

が使えないので多めに書きます。ただ、ここから後ろの文だけで1万字を超えてしまったので、時間がある時に呼んでください。

 

 

 

 

 

幹部

 

石塚

 振り返れば、とても成長した一年だったなと思います。「意外と頼りになる人」ぐらいにはなったかな。アメリカから帰って久しぶりに会った時、少しリーダー感が出ていて感動しました。OCとしては本当に助けられたね。やっぱり選手としての石塚はスーパーで、OLの相談に乗ってくれたり、フィールドでは大体なんとかしてくれてありがとう。関学戦の帰りにRtvを見たら、疲れすぎてCBぐらいセットが高いのに普通にPPしていて改めて尊敬しました。なんだかんだ石塚が主将で良かったよ。ありがとう。一年間おつかれ。

 

 

和樹

 小学校からの長い付き合いだね。一緒にここまで続けてこられて本当に良かった。副将としてもOCとしても言いたいことがたくさんあったと思うけど、信じてくれて感謝しかないです。クソ真面目にトレーニングに向き合って、チームに向き合って、アメフトに向き合って、尊敬してるよ。ここまで俺がフットボールを続けてこられたのは和樹のおかげです、ありがとう。俺らの代はみんな和樹に感謝してるよ。毎年フラッグやろうね。一年間おつかれ。

 

和田

 主務の仕事で忙しい時に色々言ってキャパらせてごめんね。たくとくん?たっくん?無しに今年のチームは成り立たなかったと思ってるよ。どんなに上手くいかないことがあっても、選手兼主務という険しい道から逃げなかった和田ちゃんは、元選手のスタッフにとって憧れです。抱え込みすぎるところも、それが分かりやすいところも大好きだよ。一年間おつかれ。

 

考達

 とんでもないやる気で幹部に立候補した時はびっくりしたけど、チームを本気で強くしたい気持ちが嬉しかったよ。色々あってOLになったけど、同じオフェンダーとして戦えて俺的には良かったです。立教にも勝てて本当に良かった。けど本当に死にそうになるまで頑張っちゃうところは驚きを超えて恐怖です。早く体を治して、また一緒にお酒が飲めるようになろうね。一年間おつかれ。

 

 

GC

 

のりと

 何だか色々なことがあって、一年生の頃からの同ポジは憲人だけになってしまったね。いつも朝一番にACルームにいた頃が懐かしいです。2年生になり、たった1人でASになることを決めた時は本気で驚きました。チームのために必要なことを引き受け、最後までやり抜いた憲人には感謝しかないです。憲人のリモートワークが進んで嵐ヶ丘で一緒に過ごす時間は減ってしまったけれど、4年間一緒にこのチームを支えることができて誇りに思います。ありがとう。

 

澄川

 突如ACにコンバートしてきた超新星。とんでもなくヤバいやつがやってきたかと思いましたが、フットボールが大好きなヤバいやつでした。良かったです。準備と口出しにおいて右に出る者はないでしょう。業務量と視野の広さには頭が上がりません。すみくんがGCリーダーで良かったです。ありがとう。頼りない副将でごめんね。

 

新貝

 覚えてないかもだけど、最初のしんちゃんとの出会いは、塾ユニのAPでタイヤのメニューをサボる方法を教えてくれた変な先輩でした。いつの間にか同じクラスになって、ウイイレを一緒にやっていたね。大学ではコンバートを経験し、未経験ばかりのRBを教えるもどかしさを感じていたと思います。それでもそんなそぶりを全く見せず、選手に向き合い続けた新貝を尊敬しています。しんちゃんが選手としての自分を語る時の寂しそうな目を見ると、いつも胸が痛かったです。このチームが、自分が、新貝のコンバートに報えたのか、分からないです。それでも、どんな時でも前向きに、頼りない俺を支えてくれたこと、本当に感謝しています。ありがとう。

 

岩丸

 選手時代はよく喋る変なやつだなと思っていました。最初はコンバートしてやっていけるのか不安でしたが、どんどんフットボール(QB?)にのめり込み、キックを担うまでになって驚きです。考えて言葉にすることが大好きな岩丸の存在が刺激になっていたと思います。癖ありすぎだけど、新しい環境で学びを見つけ出す姿勢を尊敬してます。あと、年を重ねるごとに、だんだん年上感が出てきて面白かったです。ありがとう。

 

寺垣

 変な人間代表ですね。ACとして入部すると聞いた時はびっくりしました。変なだけでいい子で良かったです。コーチとしてODKを駆け回り、NUPもやり、がっきーなしでこのチームは回らなかったでしょう。本当にありがとう。スカ紙本当に助かりました。毎日寝不足にしてごめんね。スポッターでもたくさん助けられました。自分のフットボールを信じてラストイヤーを走り切ってください。あと、いろんな人に言われていると思いますが、抱え込みすぎないように。困ったらAlexaに聞くor 俺にLINEしてください。先に教えておくと、LINEの答えは「好きにやる」です。

 

桃子

 桃子は強い人間だと思います。ユニコーンズという組織で、女子スタッフがコーチをやることは並大抵のことではないです。飛び込む勇気を持つ人は少ないからこそ、それをやり切って引退して欲しいと思います。考えて努力できるのが強みだと思うので、どんどん行動するラストイヤーを期待してます。結果で見返す姿を見せてね。最後にもっとアメフトを教えてあげられれば良かったね。ごめんね。

 

たろう

 実はOLのクリップ見るの大好きだよね、もっと良いコーチになれるはず。コミュニケーションに向き合おう。会話でしかコーチは選手を上手くはできないし、自分も成長しないよ。全部を口に出して、跳ね返ってきたものを受け止めよう。たろうならできる。あと、CoDはほどほどにね。

 

須藤

 だいち。多くは語りません。やればできる子のはず、尊敬されるすごいGCになりなさい。チームを不祥事から守るのもコーチングかもしれません、自分の代に責任を持つように。

 

乙部

 もう素晴らしいGCです。これからも毎日成長しましょう。一年からスカ紙作るなんて前代未聞です、たぶん。コーチは常にリーダーです。一番多くの同期と関わる立場だからこそ、代の空気を作れるはず。頑張ってね。

 

読んでいるか分からないY

なんだかんだ、全く嫌いにはなれません。ご飯行きましょう。見たら連絡ください。

 

 

 

 

オフェンスリーダーズ

 不甲斐ないコーディネーターに最後まで付き合ってくれて本当にありがとう。コーチルームでJolさん前さんとたくさんビデオを見たね。最後はもっと良い景色を見せてあげたかったです。お疲れ様。

 

かいかい

 ユニコーンズに来てくれて本当にありがとう。かいかいからは学んでばかりの4年間でした。アメフトへの向き合い方、リーダーシップ、後輩のいじり方、かいかい無しに今年のオフェンスは成り立たなかったです。2人揃って飛行機のチケットを取り間違えたのは良い思い出です。本物の狂人なのに、意外と1人で悩んじゃう所も好きだよ。

 

せいご

 最高のWRユニットを作り上げてくれてありがとう。アメフトを好きになってくれてありがとう。3年生の時、オフェンスリーダーをやるって聞いて驚いたけど、とても嬉しかったよ。あの一年間はとても苦しかったけど、ラストイヤーでは大活躍する世吾を見ることができて幸せです。でも、二郎の写真フォルダーを見ている時が一番良い顔だったね。あと、クロちゃんカーズが無かったのは正真正銘のスーパーエースだからだよ。

 

ひろ

 ひろがRBリーダーで本当に良かったです。頼りない4年RBを任せきりでごめんね。上級生に対しても正面から意見を言えるし、周りがよく見えている本当にできた後輩だと思います。常にポジティブなひろの言葉や行動に助けられていたよ、ありがとう。たくさんランできなくてごめんね。「慧さんの起用に応えます」と、真剣な目で言ってくれたこと嬉しかったよ、忘れないです。

 

 

しどう

 OLリーダーお疲れ様。怪我あり不満あり問題児ありの大変な一年だったと思います。一番大変なユニットリーダーだったね。OCに対する不満もたくさんあったと思うけど、ついてきてくれて本当にありがとう。なんでも器用にこなせて、口も上手い司道が大好きです。筋トレにも向き合うようになったし(ひろのおかげ?)さらなる成長を期待しています。

 

 

みんな、たくさん後悔があるかもしれないけど、全部play callのせいにして良いからね。

 

WRへ

 できる人はアメフト続けてね。俺の分かりづらい説明にもちゃんと向き合ってくれてありがとう。本当にみんなCoachableで、たくさん質問してくれたことがとても嬉しかったです。

 

 

藤崎

 塾ユニからずっと一緒だけど本当に上手くなったね。ヘナヘナなのはあまり変わらないのに信頼できる。スカウティングもまじで助かりました。俺が楽しくOCをできたのは藤崎のおかげです、ありがとう。努力を重ねて結果を掴むのが一番似合う人だと思います。四年になってから言われ始めた「おかえり、森川」は何気に嬉しかったです。

 

がくた

 覇気。身に付いたと思ってたけど、まだまだいけたね。だけど、何度も覚太で勝った試合があることを忘れないでね。 何回もボールをとって、絶対前に倒れて、どのDBとのマッチアップでも不安は全くなかったです。信頼されるからエゴイストになれるのか、エゴイストだから信頼されるのか分からないけれど、チームの誰からも信頼されるWRになったと思う。社会人でも続けるかも?らしいから、期待しています。

 

りき

 実は一年生の頃、未経験のNo.1 WRで一番上手くなると思ってた。今では、一番綺麗なプラントを踏むのは理貴だと胸を張って言えます。怪我に泣かされたラストイヤーだったかもしれないけれど、自信をもってね。どの社会人チームでも通用するはず。乾さんもやっているらしいし、理貴もどこかで続けてくれたら嬉しいです。

 

永野

 号といえば堅いキャッチ、そう言われるまでになったことを誇りに思います。怪我を抱えながらも練習に向き合う姿に成長を感じていました。どう考えても走れていないのに「俺行けるよ」と言ってくる号を忘れません。不満もあったと思うのにいつも明るく振る舞う号の笑顔に救われました。関係ないけど、強すぎる肩を活かせる仕事を探してみて欲しいです。

 

桑野

 4年になってからの面談で、ボールを取らないとこで使ってくれと言ってきたよね。生粋のWide blockerすぎてビビりました。ボール取る練習しろと伝えたら、それに驚いていてもっとビビりました。それでも、そこからキャッチめちゃ上手くなったね。本当に何言っているのか分からない時もあるけど、アメフト大好きなのは伝わってたよ。King Kazuma全然使わなくてごめんね。

 

谷口

 絡み方が化け物だけど、意外と皆に気を使っているところ尊敬してます。TEからLBにいって、またWRやって、一番このチームに振り回された選手だと思う。それでも、貪欲にチームのためにできることをやろうとしてくれてありがとう。結局アメフトうまいし、一番分かってたかもね。今年のランに希望が見えたのは谷のおかげです。あと、全てのOff学生コーチにLINEでアピールしてたの知ってるよ。もっとSuper Bear使いたかったね。

 

新海&矢山

 ボールに指をへし折られるし、なんか縦乗りの新海も、ずっとご飯を吐いてたし、謎の病に罹る矢山も、いつの間にか立派なスタッフになっていて、たくさんの刺激をもらったよ。なんだかんだMGRがまとまっていたのは、二人の人徳のおかげでしょう。けど、やっぱり選手の2人も見たかったな、と思います。たぶん、同期WRも同じ気持ちでしょう。フラッグでもやろうね。

 

田村

 後輩のとこに書くか迷いました。全く寝ないで練習に来るくせに、酔っ払ってパスコースの確認してくるアメフトバカな田村が好きだよ。間違いなくもっと上手くなるから、本気でラストイヤー挑戦してください。浅くない田村もみてみたい。腐ったら許さないです。ユニコーンズにきてくれてありがとね。動画もありがとう。

 

後輩WR

 間違いなく最高のレシーバーです。周りにも教えられて、自分もどんどん上手くなる、そんな宙にたくさん助けられました。ありがとう。人間もできすぎていて、遠慮しがちだった気もするから、来年はもっと暴れてね。オール関東じゃなかったら連盟に怒りに行きます。

 

奏太

 フラッグからの長い付き合いだね。奏太はいつまでもかわいい後輩です。応援してるよ。高校の頃からは考えられないぐらいブロックが上手くなって、足りないものはもうないはず。自信持ってね。春は何回でも失敗して良いのだから、もっともっと上手くなってね。期待してます。

 

哲平

 実は勝負強くて体にも恵まれていると思う。ヒットはもう通用するはず。球際で勝てるWRになってね。あと、きりゅうをよろしくね。ホットラインを期待しています。のんびりしてるけどしっかり者のてぺが、チームをまとめる姿を楽しみにしています。

 

中野里

 なんだかんだnext GKTだと思ってます。下級生の頃はヒットを怖がって、怪我を痛がっていた中野里が、本気で上手くなろうする姿は感動レベルでした。夏合宿で一緒に話せて一番良かった後輩だと思っています。分からないことは宙に聞けばなんとかなるはず。TOP8のニュースターになることを期待しています。

 

生川

 「キャッチの堅さと理解度には自信があります。」と言って入部してきたのが懐かしいです。その通りだったね。一年生から試合に出て、去年は悔しい思いもたくさんしたと思います。体づくりに言い訳しなければ大成するはず、 応援してるよ。

 

若月

 怪我しない体と痛みに強い心を身に付け、真の熱男になることを期待しています。結果を出すには積み重ね、積み重ねるためには体づくりです。ポテンシャルとやる気は疑いようがないのだから、継続あるのみ。 負けず嫌いで可愛い若月、応援してるよ。

 

牧野

 とんでもなく上手くなったね。死ぬほどアフターをやっていた成果が実を結ぶのを見れて幸せでした。QBに対しても求められる選手になって、オラオラするところまで行きましょう。後半は冗談ですが、ふざけているようで真面目な牧野が活躍するのを楽しみにしてる。応援してるよ。

 

郁実

 なぜかマイルストーンを担当したけど、大量に「新入生教育に取り組む。」と書いてあったのが忘れられません。キャッチ力と変な余裕があるところが強みだけど、プレイ中にそれを発揮できるようになってね。アフターもやるようになったし、まだまだここから。たくさん失敗して上手くなるように。応援してるよ。

牧野もだけど、キャッチ練で「ナイスキーパー」って言うの気に入っていました。

 

山口

 ほぼ、というか完璧に桑野の弟子でしたが、オフェンスに集中する年がついに来ると聞いたので楽しみにしています。間違いなく反復で上手くなるタイプだから、何度も挑戦して、なんでも周りに聞いて挑戦するようにね。チームに役立つ云々よりも、自分が上手くなることにフォーカスして、もっと貪欲な選手になれよ。応援してるよ。

 

1年生WRs

 あんまり教えてあげられなかったけど、才能に溢れた素晴らしい代だと思います。皆にこれだけは約束します。WRは面白いです。そして、試合に出るともっと面白いです。だから、とにかく試合に出るチャンスを死に物狂いで掴んで欲しいです。もし悩んだら藤崎とかに聞いてみると良いと思います。必ず答えてくれます。

そして、1つだけお願いがあります。自分が引退する時、どんな選手になりたいのか、どんな先輩でいたいのか、常に考えて行動して下さい。今、皆には最高の先輩と最高の環境が揃っているはずです。それを自分で壊さないようにね。

 

 

後輩QBs

 

きりゅう

 この一年で本当に逞しくなったなと思う。怪我もあったし、決して満足いくシーズンじゃなかったかもね。けど、たくさんの学びがあった一年だったと思います。負けず嫌いなとこ、最後に日和るとこ、意外と面倒見が良いとこ、色んな一面を知れて楽しかったよ。いつも思ったことを言いに来てくれる葵竜の存在は、とってもありがたかったです。たくさんの事を葵竜から学んだ気がします。葵竜がどんなオフェンスを作るのか、今から楽しみで仕方がないです。寺垣と仲良くね。応援してるよ。

 

 逃げずにQBというポジションに向き合ってきた自分に自信を持つように。QBというポジションは、たくさんのことができる必要は無いと俺は思います。でも、たくさんのことに気がつける人でないとできないと思います。臆せず意見を言えて、自分を振り返れて、フットボールが好きで、失敗から学べる。そんな岡なら素晴らしいQBになれる。自信を持ってプレイすることを、和樹とかいかいも期待しているはず。もちろん俺も。

 

徹&勇太&清金

 WRにいくかもみたいな噂を耳にした人もいるけど、QBとして知っておいて欲しいことをこの場を借りて伝えます。QBじゃなくても大切にしてね。

 

David Coachがいつも言っていた、QBにとって大切な3つの要素を教えます。全てが足りないかも知れないし、どれかが足りないかも知れないけど、それが伸びしろだと思います。たぶん和樹とかいかいは助けてくれるはずだから、悩んだらいつでも聞くように。

 

1.Leadership

2.Read

3.Accuracy

 

この3つは、上のものほど大切な要素です。そして、この3つの要素はQBが上手くPlayするための要素じゃなくて、QBがQBであるために求められる大前提です。

 

1はそのままだね。QBはリーダーから切っても切り離せない存在です。このことは和樹やかいかいがたくさん教えてくれたと思います。自分なりのリーダーシップを見つけるように。リーダーシップだけは誰にも譲らない、ぐらいのつもりでいてくれると嬉しいです。

 

2はPlay readのこと。フィールドで起きる全てのことを知り尽くし、全ての変化に気が付き、全ての判断を適格に行う能力のことです。これはランでもパスでも同じで、どちらも大切。

 

3もそのままで、正確性。実際にPlayを成立させられるかの技術の部分のことだね。ボールを投げることもこれだし、BHも自分で走ることもアフターフェイクもこれ。

 

 

後輩オフェンダーへ

 たくさん不満もあったと思うけど、一緒に戦ってくれて本当にありがとう。この一年の経験を必ず次に繋げてください。関西は倒せない壁じゃないということが学べたはずです。必ず応援に行くから成長した姿をフィールドで見せてね。ものすごいランオフェンスを見せてくれたら、逆に大喜びします。

 

 

同期のみんなへ

 一緒に四年間を過ごすことができて幸せです。色々あって飲み会自粛してたけど、もう行けるので誘ってね。

 

同期オフェンダーへ

 信じてくれてありがとう。みんなのおかげで楽しいオフェンスができました。みんなも楽しんでくれていたら嬉しいです。

 

海道

 ぶっ飛んでいるけど不器用なだけで、本当はまとも。最後まで選手を続けてくれて本当にありがとう。アフターでフィールドの端から端までキックスライドをする海道をみた衝撃は忘れられません。いつの間にかアメフト大好きになっていて嬉しかったです。

 

二宮

 正親と一緒に、痛くてもリハビリがんばろう、とベンチで話したのが懐かしいです。響いていて良かった。フィールドに戻った姿に全米が泣いていたと思います。おそらく今若も勇気をもらっていたことでしょう。ピザを食べてる二宮の笑顔が一番好きです。

 

まえそう

 紆余曲折あってOLになったけど、普通にOLの才能ありすぎだと思う。スナップ練からも逃げなかったし、強くて速いまえそうがOLユニットを成長させた気がします。ありがとう。あと、スクワット教えてくれてありがと。追いつける気はしないけどがんばります。

 

かんた

 春の桜美林戦での怒涛のジャンプカットは、まるで練習そのままで感動しました。言い合いになると涙を流す、綺麗な心を持った寛太が大好きです。いつの間にかとんでもメンバーしかいなくなったRBユニットが、形を保っていたのは寛太のおかげな気がする。ありがとう。

 

長谷

 長い付き合いですね。いつも仲良くしてくれてありがとう。FPS大好き尖り少年がいつの間にかアップマン大好き尖りCBになり、最後はへそ曲がり尖りRBになっていました。学大から一緒に帰ってた頃が懐かしいです。ちなみに、今でも、尊敬する身近な人TOP3は、長谷、航翔、未定です。

 

いぶき

 家族を大切にするところだけは、本当の本当に尊敬しています。あとは理解不能なことばかりだけどね。きっと大物になるでしょう。

 

まーちん

 いまだに俺はまーちんがどんな人なのかよく分からないです。でも、同じ部活で良かったと思います。分からないけど、アメフトを好きになってくれていたと思うし。分からないけど。まーちんみたいな人が世の中には必要だと思います。

 

丹羽

 ディフェンス寄りのオフェンス側に書いとくね。アメフトをこの世で一番楽しめる航大の才能が羨ましいよ。子供なようで本当は大人で、真面目に話すのが照れくさいだけってこと知っています。最高のエゴイストのままでいてね。あと、WRで全然使ってあげられなくてごめんね。主将の世界線も見てみたかった(富士通で期待!!)。

 

 

同期ディフェンダーへ

 実は、次のプレイコールを考えながらユニコーンズDを毎試合眺めていました。みんなの姿にたくさん勇気をもらったよ。ありがとう。最後、勝てなくてごめんね。

 

大成

 引退したい、と3年の終わりにぼそっと言っていた大成が、楽しかったと言って引退してほっとしています。誰よりも悩んでいるのが伝わってきて、つまらないオフェンスをしたら申し訳ないと思って頑張れたよ。本気でチームに向き合っていた大成には助けられてばっかりだったね。幹部に厳しい意見をくれたのはいつも大成だった気がする。本当にありがとう。

 

沼田

 高校入部時から変わらない性格と、変わりすぎた肩関節に驚きです。アメフトの話でニコニコになっちゃうところも、手が大きすぎるところも、自転車を信じすぎなところも、PayPay使いすぎなところも、このまま変わらないでいてね。実はサンミでシゴデキなのにはびっくりです。

 

ラフィー

 なぜか受けさせられたメディチェが最初の出会いです。あの時はめちゃくちゃ絡み方キモかったけど、今では普通で安心です。アフターしすぎで就活を棒に振るし、怪我すると落ち込みすぎちゃう、そんな真面目なラフィーが大好きだよ。そういえば、いつかのこころで言っていた、関東を代表するCBには成れたのでしょうか。

 

玉川

 4年になって頼もしくなりすぎ。未経験から上手くなりすぎて訳が分からないです。マンツーでWRが玉ちゃんに勝った時は素直に嬉しくなるぐらい上手かったよ。いつも意見に芯があって、代ミでは密かに頼りにしてた。あとはボールをとるのが上手くなるだけで完璧なはず。

 

太田

 突然やめて突然戻ってくる変人だし、ヤバいやつだと心から思うけど、誰よりもJolさんから期待されていたのだから、必ず試合に絡む選手になれよ。当たり障りのない部員になったらダメだよ。Tiktokも応援してる。

 

横川

 試合明けにはACルームで共に戦ったね。試合を重ねるごとに、引き分けに持ち込む力が増していた気がします。大変なことばかりの四年間だったけど、昂永が選手を続けてくれて本当に良かった、関学戦は感動ものでした。ウォームアップの多すぎる返事が大好きです。

 

楢原

 これからもよろしくね。同期入社も何か縁を感じます。ちゃんと卒業してね。アメフトに誘ったものの、アメフトボールが取れないのは想定外でした。シリアスな空気をぶっ壊す天才だと思うから、今後も変わらないでいてね。ただ、口が動きすぎるのも困りものだからほどほどにね。

 

陽大

 わけわからないぐらいニヤニヤしてる。甲子園に行けなかったことを、Jolさんが陽大に謝る必要は全くないので、卒業式にでも返還してきてね。3年生の時にNUPで苦しんで、本当に成長したと思う。ミーティングが全部ダメ出しだったあの頃が懐かしいね。本当に何もしないに等しい4年生の陽大を見せてあげたいです。

 

雄大

 最後まで一緒に戦えて素直に嬉しいです。多摩川台公園からここまで、長いようで短かったね。冷静ぽくて情熱的なとこが一番の魅力だと思うから、そのまま社会人も戦い抜いてね。最後はもっとたくさん蹴らせてあげたかったです、ごめんね。現役はもう引退するらしいけど、ストレス溜まりすぎて太ったら、キッキングコーチとか目指してみてね。

 

同期スタッフ

 

たけしげ

 コーチルームに入ってくる時にいつも笑ってごめんね。なぜか面白かったです。ビデオ係としてプロ級の活躍を見せたことは一生忘れません。実は一番有能だったのかもね。本当にありがとう。バスケがうまいことを活かして会社ではもっと輝いて欲しいです。

 

正親

 正親がTRリーダーだったから、安心して選手を任せられました。本当にありがとう。特にオフェンスは長いリハが多くて大変だったね。4年OL全員での出場が実現したのは、正親のおかげです。ありがとう。怪我人の状況をいつも丁寧に教えてくれて、選手に向き合い続けるTRの二人に何度も刺激を受けていたよ。スタッフとしてもリーダーとしても頼りにしてました。

 

田口

 一度辞めて戻ってきた時、田口の並々ならぬ覚悟を感じたのを覚えてます。あっという間にチームの信頼を得たこと、実は尊敬してます。戻ってきてくれて本当にありがとう。選手の気持ちが分かる二人がTRにいてくれたから、今年の結果があると思います。幾度とないギリギリのGOに救われた試合がいくつもあります。ありがとう。何度もベロベロになったのは忘れられない思い出です。また開催しましょう。

P.S.腿裏テーピングは永遠です。

 

舟田

 基本全てに怒っていた舟田が、最後はHCになっていてなんか嬉しいです。高校の練習を見に行ってたくさんの刺激をもらいました。高校から続けてきた仲間が、同じコーチとして頑張っていることが心の支えになっていた気がします。ありがとう。夜中のひようらで最強のPlayを考えたり、BPしまくっていた時が懐かしいね。またいつか一緒にアメフトしようね。

 

 

きたの

 いつの間にかSFCに行き、いつの間にか高校コーチになり、面白いです。普通部からの仲だけど、こんなにアメフトを好きになると思ってなかったから驚きです。グラウンドに残っていて、北野が上がってくるのが嬉しかったです。これからもたくさんバカなことしたいから、遊ぼうね。たまに、坊主だったころの純粋な北野が懐かしいです。

 

 

 

 

 

 

読んでいるか分からない偉大なACの先輩方

 引退した今でも、憧れていた先輩方のようなかっこいい人間になれたのかは分からないです。一年生の頃は生意気でとんでもないやつが入部したと思われたことでしょう。誰がDavid coachにメールするのか揉めたり、途方もないPlaybookを作ったのにそれがゼロになったり、スカレポの擦り合わせがギリギリになったり、何気ないACルームでの会話、全てが大切な思い出です。アメフトだけでなくたくさんのことを学びました。ユニコーンズでの人生は、ACの先輩方なしには語れません。

1年生の終わりには、「慧はあと3年もあるのか」と言われ続け、その後も、毎年、ACルームで四年生が引退までのカウントダウンをする姿を見てきました。結局、四年生になっても、黄色帽は洗うし、チップシートも切るし、隋念さんみたいに自主掃除もたま〜にやりました。それでも引退して思うのは、やっぱり引退は少し寂しいです。なので、ご飯行ける方はいつでも誘ってください。行けない人も、またいつか会える日を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

現役GCへ

なんでも送るし答えます。いつでも連絡してください。