News

最新ニュース


2024.11.04
ブログ

【4年生 秋シーズンに懸ける想いvol.11 】4年WR #80 藤崎志恩

今年で引退をする4年生の「秋シーズンに懸ける想い」をご紹介致します。


4年WRの藤崎志恩です。

 

自分がこの4年間で感じたことや感謝の気持ちを伝えられる機会もなかなかないので学生生活最後に思う存分書きたいと思います。拙い文章ですが最後まで読んでいただければ幸いです。

 

7年間の自分のアメフト生活におけるターニングポイントの一つが高校での経験だと思う。

高校時代今よりもっと細くて技術的にも並よりちょっと下手くらいだった私は自分たちの代になったらどうせ試合に出れるだろうと思っていた。ところが代替わりして初めての全体練で怪我をし、医者に全治半年から一年と告げられた。当時の自分は特に目標もなく練習をこなし、みんなと練習しているのが楽しいなぁくらいの感じだった。もちろん怪我の影響はあったけれど、そんなアメフトへの向き合い方で上手くなるはずもなく、復帰後もほとんど試合には出られなかった。

今でも忘れないのが、早稲田に負けた引退試合。チームメイトがみんな部室で号泣している中自分は一粒の涙も流せなかった。一生懸命頑張ってこなかった人間は試合に負けても悔しい気持ちすら出てこないのかと、言葉にできないほどの虚しさと今までの自分の取り組みを悔いた。そしてその時大学でリベンジすることを決意した。

 

 

1年

毎日ひたすら和樹と黒澤と残って練習した。一二年生の頃はみんな帰ってグランドにその三人しか残ってないという光景が日常だった。それくらいがむしゃらに練習していた気がする。それでもなかなか全体練習で結果が出せず、経験者ながらこの年試合に出れたのはわずか3プレイだった。

2年

今年こそは結果を出そうと意気込んでいた矢先、不祥事でチームが活動停止。チームや先輩への不信感が強くモチベは最低だったがいつか試合で活躍する日を夢見て、なんとか乗り越えた。やっとチーム活動が再開したと思ったら、経験者で結果を残せていないからという理由で今度はTRコンバート対象に選ばれてしまった。選手が続けられなくなるのが怖すぎて寝れない時期もあったけど、危機感でこの時フィジカルもテクニックも一番伸びたと思う。今となってはいい経験でした。そうやってがむしゃらに練習していたらWRの怪我人が続出して気づいたら秋シーズン途中から2本目で試合に出ていた。チームで圧倒的に練習している自負があったから、これでミスっても誰も文句言わないだろう、そのくらいのメンタルで自信を持ってプレイできていた。

日大戦で先制のTDをとってサイドラインでもみくちゃにされた時の光景はいまだに忘れないし、自分の2年間の努力が報われた瞬間だった。

このまま一生懸命練習すれば試合で活躍できると手応えを感じた年だった。

 

3年

春シーズン、自分の動きに手応えを感じていたので試合が楽しみだったし、当時圧倒的な実力を誇ったWRの先輩たちに追いつくことを目標にしていた。そんな中再びチームが無期限活動禁止処分になり、WRは四年生が全員いなくなってしまった。最初は、序列が上の人がほとんど消えたことである意味チャンスだと思った。でも自粛期間は想像していたよりもはるかに長くて、モチベをずっと維持するのは難しかった。甲子園ボウルに出るという目標があまりにも現在地から遠く、何のために部活にいるのかがわからなくなった。

 

そんなとき兄から自分が引退するまでに何を残せるか考えてみればと言われたのをきっかけに、自分が卒部までにできることを真剣に考えた。当時は練習をそんなにしなくても結果を出せるごく一部の人間と、それを見て上手くもないのにまともに練習もしない人がたくさんいた。日本一になりたい、とか上手くなりたい、というよりも慶應のアメフト部という肩書きに満足しているように思えた。

 

そこに対して自分が人一倍アメフトに真摯に取り組み、かつ活躍する姿を見せることで試合に出て活躍するためには練習時間外も含めてもっともっとアメフトに真剣に取り組まなければいけないんだ、

そういう空気間を作りたいと思った。

だから「頑張っている奴が活躍してて、活躍している奴は頑張っている」の代表になること。これを目標にした。

この目標のため先の見えない自粛生活中も社会人チームや他大学の練習に参加して技術を磨き続けたし、あまり好きではないWTにも力を注いだ。

 

秋シーズン、半年ぶりに練習が再開し、やる気に満ち溢れていた。しかし初戦まで約1週間というところで肉離れしてしまった。まともに走ることもできなかったが、チームは1か月ほどしか練習してない状態で、かつ今までほとんど試合に出ていないメンバーばかりで自分が休むことはできなかった。最初の三試合は練習ほとんど参加しないで試合の前日に復帰するみたいなことを繰り返して試合に出ていたけど、練習もろくにせずに活躍できるはずもなく、スタメンで使われながらも、気づけば何も得られないままシーズンが終わっていた。

 

4年

今年こそは自分が立てた目標を達成するためにも、スタメンとしてチームを勝たせられる選手になろうと決意した。そんな時コーチからオフェンスのスカウティングリーダーを任された。ラストシーズンこの役割が自分をもう一段階成長させてくれたと思う。半強制的にOFFの誰よりもビデオを見ることになり、今までよりも考えてプレイするようになった。

それもあってかシーズン途中ではあるけど、ここまで過去一番のスタッツを残せているし、立教戦でスカウティングの取り組みも含めて評価してもらってMVPを撮れた時は本当に嬉しかった。

自分が大学三年時に立てた目標を達成できているかと言われるとそこまで圧倒的な活躍はできていないかもしれないけど、高校でほとんど出れなかった人間が大学でスタメンで出てて、大観衆の東京ドームでTDを取るなんて誰も想像できなかったと思うし、自分なりに頑張ってきたことが結果になっているのはすごく嬉しい。

 

4年間本当にたくさんの困難があった中、家族や最高の環境を用意してくれる指導陣やいつも他人のために動いてくれるスタッフ、刺激をくれる仲間、去年崩壊したチームに残ってバトンを繋いでくれた四年生、色々な人の支えがあってここまでやってこれました。

今チームは他チームの結果次第で全国に行けるかという難しい状況ではあるけれど、こうした今まで支えてくれた人たちのためにも、そして何よりここまでの自分の努力が報われるように、残りの試合全部勝って甲子園の舞台に立ちます。

 

ここからは恒例の感謝のコーナーです

 

ジョルさん前さん指導陣の方々

アメフトをこんなに好きになったのはみなさんのおかげです。特にお二人はスカウティングなんか何からやればいいかわからない僕に50時間近く一緒にmtgして一から教えてくださって本当にありがとうございました。そこでより高いレベルのアメフトを知れたし、高校でアメフト辞めなくて良かったなって心から思うことができました。結果お返ししできるように頑張ります。

 

森川

高校の時はふざけキャラだったけど、大学でチームが勝つために一番自分の時間を削っているのは慧だと思う。だからこそ慧の起用、コールを100%信頼しているし、日本一のOCにしたいと本気で思ってる。必ず期待に応えます。


黒澤

一番一緒にいた時間が長くて常に刺激をもらっている存在。一年から一緒に無限にアフターをやって、新しいステップを見つけたらお互い送り合ったり、WRの練習メニュー考えたり切磋琢磨してやってきたからこそ今の自分があると思う。同じ代同じポジションにいてくれて良かった。ちょっと感謝してる。

 

和樹&かいかい

二人のスーパーストイックなQBsと同じ代でやれて良かった。いつも練習付き合ってくれてありがとう。

和樹の球は高校から何十万球って捕ってきたけど、高校で取れなかった和樹とのTDパスを今年初めて捕ることができた時は本当に嬉しかった。

かいかいはパスが決まった時ちょっとこっちが引いちゃうくらいはしゃいで喜んでくれるところが大好きです。そろそろTDパス決めたいなぁ。

 

・付き合い長すぎる人たち

 

沼田

笑っちゃうくらい10年間体格も性格も変わってない。試合中にいいプレイするとわざわざ声かけに来てくれる可愛いやつ。引退までに一緒にMVPが取りたいなぁ

 

 

石塚

12年間変わらない体格と変わりすぎた人格。腐れ縁すぎてもうなんでもいいけけど、練習前のTRルームでの会話が1番楽しそうなのやめてください!

 

雄大

地味でできて当たり前なくせにプレッシャーが半端じゃないホルダーというポジションにプライドを持つようになったのは雄大のおかげです。60ydキックぶちかまそう

 

・WR同期

がくた 

Mr. Gifted。本当にただのGifted。昔は覇気のなさをいじられてたけど最近はがくたの試合中の覇気に勇気づけられてます。


りき 

実は数少ないXZの初期メン。WT中に流すプレイリストセンスなさすぎるのにDJやりたがるのやめてね。怪我間に合って良かった

 

永野 

硬式投げて嵐が丘グランドの端から反対のネットにぶち当てた逸材。ほぼ大谷。姉兄同士の方が仲良いかも?

 

田村 (EOSのリーダー Gifted a.s.a RYO)

ミーティング中だけでは足りず最近はパートハドルも寝てるとか寝てないとか。もう一年本気でやったらまじで関東代表するWRになれると思う。

 

桑野

キャッチ練習の方が嫌いなヒット大好き人間。間違いなくWRのone&only


谷口

あとちょっと頑張ろう!

 

書けなかった人いるけど皆大好きです!これからもよろしく!