最新ニュース
今年で引退をする4年生の「秋シーズンに懸ける想い」をご紹介いたします。
初めてUNICONRSの練習に参加した2021年の5月20日を、つい先日の事のように鮮明に覚えていますが、今自分が引退ブログを書いている事実に驚きを隠せません。お世話になっております。4年 OLの前田想太です。平素よりUNICORNSの活動への多大なる支援に、この場を借りて感謝申し上げます。
雄大のようなアツい文章も、沼田のようなユーモア溢れる文章も書けませんが、お時間のある方はお付き合いいただけますと幸いです。
自分が初めてUNICORNSのことを知ったのは、高校二年生の時でした。当時SFCに通っており、そこでバスケ部の後輩でフラッグをやっていたA.Kくんから「まえそうさんはゴツいから大学はUNICONRSに入りませんか?一緒にやりましょうよ」と言われたのがきっかけでした。SNSでUNICORNSのアカウントをフォローし、見ていくうちにどんどんUNICORNSへの憧れが強くなっていきました。同時に、バスケ部として応援に行った大学バスケ早慶戦をみて、体育会の早慶戦という舞台にどうしても出る側として立ってみたい、という気持ちが抑えられず、UNICORNSに入部を決めました。自分が1番尊敬するアスリートのLeBron Jamesは、当時低迷していたLakersに移籍する際に「Lakersを在るべき場所に戻しに来た」と語っていました。在るべき場所とはつまり優勝争いの舞台。当時の井の中の蛙だった自分も、レブロンのように自分がUNICORNSを日本一の舞台に呼び戻す戦力になってやるんだと息巻いていたのを懐かしく思います。
ともあれ、きっかけをくれたA.Kくんには感謝しています。何故か彼が入部することはなかったのですが...
そして始まった4年間のUNICORNS生活。振り返ってみて思うのは、今自分がUNICORNSのOLとして引退したこの状況は、ほとんど奇跡に近いなということです。自分のこの4年間に関わってくれて、この奇跡を起こしてくれた人たち全員に感謝を伝えたいです。4年間振り返ってみたら長くなってしまったので、先にお世話になった人たちへの感謝を書きたいと思います。
指導陣
ジョルさん
ジョルさんはDコーディネーターなのに、DLのときよりOLにコンバートしてからの方が会話が圧倒的に多かった気がします笑 自分の素質をOLに見出してくださって、コンバートさせて指導していただいて、おかげで試合に出て勝利に貢献することが出来ました。ジョルさんのもとでアメフトが出来て幸せでした。ありがとうございました。
前さん
怪我がちな4年間でしたが、リハの時の前さんの絡みが結構好きでした。変な怪我した時とかにいじって貰えるのは実は精神的に助かったりしてました。環境整備や道具のDIY、たまに将来の相談にのって頂いたりと、僕たちが練習しやすい部活を作ってくださってありがとうございました!
両親
SR冊子に書いたので多くは書きませんが、対面での活動では4年間部費の振込含め粗相なく練習出来たのは本当に2人のおかげです。ありがとう。
DLの先輩方
理貴さん、中尾さん
お二方は自分が入部した際の4年生として、4年間常に自分が目指すべき最上級生の姿を示してくださいました。ずっとかっこよくて、憧れ続けた4年間でした。中尾さんはパート練ずっとペア組んでもらって、ボコボコにされ続けてましたがあれが一番フィジカルアップのモチベーションに繋がりました。ありがとうございました!
久保さん
ほかの同期へのインストールが終わった瞬間という最悪のタイミングでコンバートしてきた僕に嫌な顔せず毎晩一対一でzoomでアメフトを教えてくださって本当にありがとうございました。
中山さん
中山さんの久保さんいじりをみるのが、当時の部活の楽しみでした。どちらかというとこれからの方がお世話になる気がしてます(笑)よろしくお願いします!
斉藤さん
斉藤さんの飲み会が一番楽しいです。また意味わかんないルーレットして深夜の霞ケ浦ドライブ行きたいです。あと関西の二郎も連れてってください!
鎌田さん
鎌田さんのラストイヤーでめっちゃ仲良くなれた気がしてて去年は凄く楽しかったです。今僕たちが部活出来ているのは鎌田さんのおかげです。本当にありがとうございます。また湯けむりとかほったらかし行きましょう!
コンバート後のOLの先輩方
告野さん
T専任かと思いきやCも出来るし実はバスケも上手くて器用な所尊敬してます。東山田で一緒にバスケしたの楽しかったです、また一緒にバスケしたいです。
工藤さん
そろそろ本当に僕の兄貴なんじゃないかなって感じしてきました。同じガードとして、特にパスプロの技術はほぼ全部工藤さんから教わりました。あと冷やしも工藤さんのおかげで出会えました。まじでQOL上がってます。
岸本さん
3年の秋直前のコンバートにも関わらず試合で使ってくださってありがとうございました。きっしーさんがあと一年いてくれたらな、、、と何度も思いました。
飯田さん
日々激務をこなしながらXリーガーとしてもプレーしていて本当に凄いの一言です。あと二郎食べるスピードが人類最速な所も尊敬してます。忙しい中でも練習のクリップ見てほしいとお願いしたら長文で丁寧にFBくださってありがとうございます。飯田さんの教えは後輩にも受け継いでいきます。
LINES以外の先輩方
幸大さん
実は同ポジだったの1か月ちょいしかないけど、そうとは思えないくらいずっと仲良くしてくれてありがとうございました。幸大さん家でやる鍋パ大好きでした。でも僕の弟の顔面にゲップするのだけやめてください。
仁さん
仁さんのエピソードトーク全部面白いからまじで大好きです。実家まで送るのはちょっといいかなって感じですけどほったらかし→ほうとうの黄金ムーブまたかましたいです!
卓郎さん
引退してからもずっと気にかけてくださっていてありがとうございます。一旦めぐじリベンジです(笑)福岡遊びに行くので新しくできる福岡の二郎行きましょう!
OLの後輩たち(+1)
大坪
1番の苦労人だと思う、本当に応援してます。社会人なったら良い肉食わせられるように稼ぐので、それまでは豚星で許してください…
司道
1年間パートリーダーお疲れ様!司道のおかげでいいパートでした。BBQは結局ニーニョに全部やらせたらしいから、忘年会企画は頼んだよ!
タイラK
あ、お肉美味しかったです!最終学年は遅刻しないようにね!
太一
同じく怪我に泣かされまくってる人間として、戦い続けてほしい。DL時代は色々教えてくれてありがとう。またフェスとか行こうな。
今若
引退してから思うのは、日常に今若のあの甲高い笑い声が響かないことは落ち着くからいいんだけど、少し寂しいなということです。ペア飯してないし家には呼ばないけどまあ一回くらいやっとくか。
岩戸
今若を追いかけまわしてる時の岩戸、ボルトより足速いんじゃない?あれ見てる側は楽しくて結構好きでした。頑張れJAPAN!
駿平
まともな顔して実は一番頭の中ヤバ人なんじゃないかと思っています。怖いです。でも見た目の愛らしさはOL随一だと思うので癒し枠として頑張ってね。
凪
まず練習来るとこから始められてはいかがでしょうか。
一年生
デッカいOLになってください。4年間やってみて伝えたいことは、主語を自分じゃなく、チームにして欲しいということです。チームを勝たせる為に、自分は何が出来るのかを考え続けてください。OLこそがアメフトです。楽しんで!!
愛すべき同期たち(締め切りで書ききれなかった人ごめん…)
石塚
実は石塚には4年間で1番感謝してます。同期同ポジに石塚という男がいたから、負けたくなくてスクワットも頑張ったしづかとの1on1の動画とか死ぬほど見返した。づかの存在が1番成長に繋がりました。最後の一年は本当に誰よりもフィールドで戦い続けたその姿がかっこよくて、普段口が裂けても言わないけどめちゃくちゃ尊敬してました。本当にありがとう。
海道
TEスタートで紆余曲折ありつつも結局は同じところに着地してワンパウンダーもいっぱい食った同士。誰よりもOLに対する情熱を持っていてかっこよかったです。
二宮
本当に最後復帰出来てよかった。リハ辛かったと思うけど最後一緒にスカでもOLやれて嬉しかった。
こーたつ
上体強すぎ、ヒット堅すぎ。俺がCやりはじめてからは1on1やる機会も増えて、凄い楽しかった!
山田サラワッタ陽大
1on1のとき毎回必ず最初に俺のステーションきてくれて、バチバチやりあえて良いレップ出来てた、ありがとう。LB時代、PP1on1でパスカバーしてたの忘れられません。
楢原
体幹トレやるより楢原と居た方が腹筋鍛えられるくらい、楢原のコンプララインを走り幅跳びで飛び越えてくギャグセンが大好きです。
田口
田口の腰のリハビリのおかげで最後までやりきれました。親指の関節が緩すぎた俺の為に編み出してくれた田口スペシャルも、なかったら俺今頃指ありませんでした。本当にありがとう。
正親
最後の最後最悪のタイミングでお世話になりました、ギリギリリーグ最終戦出れたのは正親と夕夏ちゃんのおかげです。あとすき家のごまドレは普通に世紀の大発明だと思う。美味すぎ。
がくた
高校のバスケも、大学のアメフトもエース張ってチームを勝たせてくれてありがとう。ギフテッド言われてるけどバスケもアメフトも最初から上手かったわけじゃないがくたの努力、まじで尊敬してる。
かんた
高三の冬に合トレしたときにUNICORNS入ろうみたいな相談出来たの大分ありがたかった。でもかんたが練習初日に肉離れした時は正直入るのやめようって思ってました。
りき
中高は結構りきかっこよくてちょっとだけ憧れてたから、一緒に部活できてまじで楽しかった!海公バスケ部復活させよ!
太田
おかえり、あと1年がんばれ!体重増やしてLOSに戻ってこい!
桑野
3春のゼミ残り2回で切ってうちに飛び込んできた時はビビったけど、桑野が入ってくれてよかったと今では心から思ってます。
澄川
シゴデキなところも死ぬほどアメフト好きなところも尊敬してるけど、それで選手時代の澄川が薄れてる気がして不服です。
たけしげ
俺の運転が荒いっていうけど、たけしげも右折の時反対レーンに逆走しに行くの怖いからやめてね!でも大分お世話になりました、お台場お散歩クラブ開催しましょう。
こうえい
大泉学園に住んでること以外は本当に最高のフォトコ。妖怪も今では恋しいです。また出現させてください。
せいご
2年の春、結構まじでやめようと思ってた時に軽井沢誘ってくれてありがとう。凄い嬉しくて、半分くらいあれのおかげで今も部にいます。せいごと食う二郎がいっちゃん美味いよ。
雄大
豚星。の新しい楽しみ方を教えてくれてありがとう。月一くらいで限定行きやしょう。
たくと
入部前からの唯一の知り合いで、入部届出しに行く時とか色々揃える為にQBクラブ連れてってくれたりとかめっちゃ助かりました。俺のこと誘わずにソロ豚星。かましちゃうところ以外大好き。
かいかい
助手席に乗ると性格変わるタイプ。代ミ嫌いで基本かまちょだけどタイトもワイドもミーティング出て、Oリーダーズも呼んでくれて、かいかいのおかげでIQ面で成長できた。ありがとう。
新貝
怪我した時毎朝迎えに来てくれてありがとう。新貝がいなかったらあと2週間は宅療してたと思う。
谷口
谷はどっちかというと感謝される方が多いんじゃないかってくらいSFCまで乗せた気がするけど、話すの上手いとことか勉強になりやす。またよろしくです。押忍。
丹羽ちゃん
残ってくれて本当にありがとう。丹羽ちゃんのおかげで勝てた試合がいっぱいありました。SFCで見かけるとにっこにこで手振りながら近づいてくるのがもうすぐ見れなくなるのが寂しいです。
和樹
出会った時から右ガードだと思ってたって、和樹に言われてたら最初からOLやってたかも笑 1年のときの和樹かっこよくてマンバンし始めるくらいには憧れてました。池田屋リベンジしよう!
けい
けいの作るオフェンス、最高に楽しかった。試合ごとに考えて色んなプレー作ってくれて、OLの魅力を感じれました。今年が1番アメフトを好きになれた年で、それは間違いなくけいのおかげです。本当にありがとう。
色んな人のおかげでなんとか続けてこれた4年間、こんな機会でもないと振り返れないと思うので長くなりますが時間がある人は付き合って頂けると嬉しいです。
入部に際してTEかDLで迷っていた自分は、DLが出来るほどの体重に増やせる自信がなく、TEを選びました。しかし、春のオープン戦が終わった頃、自分には意外と増量の才能があるかもしれないと思ったこと、また同期でTE入部の数が多かったこともあり、DLへのコンバートを決意しました。7月からDLとして練習を始めましたが、そこから一か月で電通キャタピラーズとの合同練習がありました。そこで社会人に圧倒され、自分が守らなければいけないギャップからランを出され、タッチダウンを取られました。人生で初めて、練習中に悔しさで涙が出ました。しかしその練習でやり返すようなプレーも出来ず、そのまま秋のシーズンに入っても試合に出ることもなく、同期で同じく未経験で入部した濱田が試合でQB Sackしていたのを横目に、一年目のシーズンが終わりました。悔しさと、今後自分はチームに貢献できるのかという不安でいっぱいでした。それでも年末のウェイト測定で、同期の中ではその日最重量のスクワットに挑んだ時、近くにいたメンバーが皆で大声で盛り上げてくれました。その声援のおかげで10rep上げきることができたあの瞬間のことが今でも忘れられません。ウェイト中にぶち上げてくれるのはこのチームの大好きなところだし、みんなとやるウェイトが一番楽しいです。
代替わり、振り返りMTGを経て今年こそはと思った矢先、待っていたのは半年に渡る活動自粛でした。毎朝zoomでミーティングして、レポートを書いたり、他人のを読んだり。グラウンド練習が出来ず部活へのモチベーションが薄れかける中で、卒部後も気にかけてくれて合トレしてくださった中尾さんや、会うたびにデカくなってくるせいごのおかげで、なんとかウェイトだけは続けられていました。しかし、数か月ぶりに部分再開した部の対面活動は、自分が期待していたものとはかけ離れた空気感の中で行われました。自分は何の為に何か月も我慢していたのだろうという思いで、そこで気持ちの糸が切れてしまいました。他の部の試合を見に行ったりするうちに、部を辞め、自分の大学生活という貴重な時間を他の事に割こうと考えるようになりました。しかしそのとき相談にのってくれた久保さんや斉藤さんのおかげでなんとか部に残ることを決め、部の全体活動の再開に向けてトレーニングなどを続けました。ようやくアメフトが出来るようになって、BJのクリニックにも行って少しずつスカDLでは良いプレーが出来るようになってきた矢先に、以前から悩んでいた腰椎椎間板ヘルニアが急激に悪化し、練習を離脱することになりました。離脱期間中の大差をつけて勝利した横国戦で、学生コーチの先輩に言われた「怪我してなかったら試合出せたのにな」という言葉が胸に突き刺さりました。2年生になっても秋シーズンの試合経験がない自分にとって千載一遇のチャンスを逃したことが悔しくて堪りませんでしたが、どうすることも出来ず、復帰することもできないまま2年目のシーズンも終わりました。チームにとって自分の価値はなんだろうと考え、それが分からないままだった1年間になりました。
3年になっても春シーズンインまで練習に復帰出来ず、医者からは手術ではなく保存療法を取るという方針で治療されていましたが回復しているようにも感じられませんでした。そんな中での2度目の活動停止を、自分はラストチャンスだと捉えていました。練習がないこの時期に治療に専念し、これで復帰出来なかったら選手をやめようと思っていました。鎌田さんたちの尽力でなんとか活動再開出来た8月、理学療法士の方とのリハビリのおかげもあってなんとか練習再開に合わせて復帰することができ、数ヶ月ぶりのアメフトの幸せを噛み締めていたのも束の間、学生コーチの澄川から、SNSのDMで「お前明日からオフェンスな」と伝えられたときには頭が真っ白になりました。3年の夏にコンバートして、何が出来るのか。アサイメントも何も分からない状態で試合まであと3週間、OLをやったのは DLのパート練でのスカのみ。それでも自分に何か出来ないかと探して、工藤さんや大坪や岩戸に色々教えてもらってなんとかパスプロテクションだけは形に出来ました。バスケで培ったフットワークを活かして、試合前のナイター練でPP1on1で鎌田さんに勝った時は死ぬほど嬉しかったです。そして迎えたシーズン開幕の早稲田戦、怪我をした工藤さんの穴埋めという形で右ガードでスタメン出場させて貰ったときの喜びは一生忘れないと思います。しかし試合は完敗。自分もランプレーでアサイメントにボロが出て、次戦以降は出場機会もほぼ無くなってしまいました。それでも練習中に1on1で一生勝てなかったづかから何度か勝ちをもぎ取ったり、DLに未練はあったもののこれまでで1番手応えのある年になりました。
そして迎えたラストイヤー、今年こそは怪我なしで乗り切ろうと臨んだ春シーズン。田口のテーピングのおかげでなんとか腰も爆発せずにラントレに耐えきり、あと1週間で春開幕というところでハムストリングスを肉離れしました。開幕から関学戦、早慶戦と自分のそれまでのアメフト人生で最もアツい3週間をまたしても怪我で離脱してしまいました。なんとか早慶戦の2日前に復帰出来たものの、ローテーションは6シリーズ中2シリーズのみ、自分の出たシリーズではTDはなしという結果で、憧れだった早慶定期戦は終わってしまいました。そこからはチームの方針で春シーズンはセンター、ガード、タックル全てのポジションを練習することになりました。今まで右ガード専門だった自分にとってはとても良い成長の機会となり、文句は言いつつもなんだかんだ楽しんでいました。そして初めてセンターとして出場することになった同志社との定期戦、元々自分の出るローテではなかったシリーズでOLに怪我人が出て、代わりに自分がタックルに入りました。そのドライブで今度はセンターが怪我し、自分がセンターに入ることに。そのドライブはオフェンスもリズムが良く、ゴール前20ヤードまで攻め込み、追う展開ではありましたがここで取れれば勝機がある、というシチュエーションになりました。TDも目前、パスプレーがコールされてスナップをし、相手のDLと1on1をしているとき、観客席から悲鳴が聞こえました。振り返ると同志社のDLがボールをリカバーしていました。何が起こったのか分からず、サイドラインに戻って聞いてみると自分のスナップが高すぎたと。リリースの感覚はいつもと同じだったはず。しかし事実としてオフェンスはターンオーバーに終わり、自分が得点のチャンスを潰してしまいました。自分1人の、ひとつのミスのせいで負けた。明確にそう感じる試合は今まで経験したことがなく、感じたことのない責任感に潰されそうでした。それでもジョルさんは自分を責めることもなく、謝りに行くと逆に「謝るな!」と言ってくださいました。1プレーの重さを、チームを背負って戦うことの意味を身をもって体感することになりました。猛暑の夏休みも乗り越え、秋シーズンが開幕するとそこから引退までは一瞬でした。大雨の早稲田戦、5年ぶりに勝ちをもぎ取った明治戦、直後に足首を怪我して家からも出られず、自宅で見届けたUNICORNSの東京ドーム初勝利、思ったよりも復帰が伸びてサイドラインから見守った法政戦、桜美林戦、東大戦。テーピング巻きすぎて左足の倍くらいの太さになってた右足を引きずってなんとか出場し、4年OL5人でVictoryが出来た中央戦。その翌日に部室で法政vs立教を見守って、トーナメント進出が決まった時に皆んなで歌った若き血は人生で1番の若き血でした。復帰出来たと思ったらまた悪化して結局キッキングでしか出れなかった関学戦。最終学年こそは怪我ゼロで行こうと思っていましたが結局怪我に泣かされました。それでも最高に楽しい一年でした。1年からOLやってみたかったとか、逆にDLで試合に出てみたかったとか、思うことは色々ありますが、1ヶ月だけのTEも含めて、全ての経験が今の自分に繋がっている、どれか一つでも欠ければ今の自分は存在しないと断言できます。辞めたくなったことも一度や二度ではありませんが、それでも今は、UNICORNSに入って良かったと心の底から思います。最高の4年間をありがとうございました!